忍者ブログ

主にテレビドラマの感想。 お引越ししました~

プロフィール
HN:
りヴ
HP:
性別:
女性
コメント
[09/19 rivu]
[09/16 don]
[07/14 rivu]
[07/14 銀のサジ]
[05/16 rivu]
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「おせん」第一話、見ましたよ~
蒼井優ちゃんをとにかく素敵に描くドラマ!!という感じですかな。
衣装もヘアメイクも完璧~。
ほんとかわいいッス。

原作は読んでないのですが、そのヒロインっぷりが、すごく漫画チックだなーと思いました。
つかみどころがないのに、いざっていうとき完璧、みたいなの。
漫画好きな人間にとっては、お決まりの主人公ざますね。

片桐はいりさん=電子レンジを使った料理研究家の嘘くささがたまらんかったですけど
(キャーキャーいわれる料理研究家っているのか・笑)
嘘くさい演技バツグンのハズの渡辺いっけいさん=珍品堂・店主が、そうでもなかったので
これ以上このドラマを見るかは微妙~。


そうそう、「ラスフレ」が2話目の方が視聴率あげてきて、びっくりしましたけど
(絶対宗佑さんのせいだ!と思ってましたけど笑)
「キミ犯」も「絶対彼氏」も、2話目の方が視聴率あがったんですね!?
私もこの3つ、2話目の方が好きでしたが~。そういうこともあるんですね。




PR
それなりに楽しみにしてたんですけど

数分で挫折・・・

演技派の2人だとは思うけど
ストーリーの流れとギャグ!?に耐えられん・・・

友達が
「関東の人は、相手をおとしめてギャグと思ってる」
と怒ってたけど

なんていうかそんな感じで、
肌に合わない・・・。

あと。なんだかちょっと古いリズム感が、なんだかムズムズしちゃうのです。
アホらしい展開なら、やっぱり「キミ犯」のリズムが楽しい、ニセ現代っ子なのです。
うっわーすごい。さすが、ごくせん。
「良い意味でもアレな意味でも、ごくせんはごくせんだなー。」とか思ってた私でしたが
その「安定感」がこの視聴率なんでしょうか。

いつもの顔ぶれ、いつものアタフタ、
くる!!と思ってたとこにキッチリくる、聞き覚えのあるBGM(笑)とか。

そこに葵センセー(平山あや)とかさくらセンセー(ほしのあき)とかが、めっちゃ可愛いアクセントで。

ま、私などは牛島センセー(佐藤次朗)に、めっちゃはしゃいでますけど(笑)。
滑舌よくしゃべろうとする佐藤次朗にキュン♪(笑)

「around40」が、内容をものすごく注意深く構築しているのと反対に
「ごくせん」は、味付けを注意深く、完璧にやってるんでしょうな~。

イケメン揃えたドラマ~と言われてましたけど
そしてそれなりに揃えてるはずですのに

あれ・・・?
皆、そんなにイケメンに見えんぞー?というのが
最初の印象。

でもそのうち、これって女のためのドラマ=イケメンドラマじゃないのか。・・・と気づき。

正統派ドラマな作り方なので、飽きそうになったけど
1時間こえるあたりから、緊張感が増してきて
なんか「熱」みたいなものを感じて、いいドラマになってくかも!?と思わせてくれました。

演技が出来る人たちを選んでるんだなーと、思いました。

さ、佐藤健くん(岡田役)も、が、がんばれ・・・(@電王ファン)

不良さんたちが不良なことするシーンとかは、映画「クローズZERO」のファンなせいか、物足りなかったですけどね。(え?)
「ホカベン」は1~2分のとこあたりで挫折しそうになり・・・
(なんだか堅苦しくて)
でもあまりにも早く挫折するのも・・・と、我慢して、続けてちょっと見てたものの
けっきょく最初のパトカー到着あたりで、挫折。(はや)


暗いんだもん・・・

暗くて悲しいのは、現実のニュースだけでお腹いっぱいだもん・・・



そんなわけで!?
上質パロディドラマ=「トリック」の、パロディ。
みたいなこのドラマ(笑)、
なんのかの文句言いつつ、のほほんと(殺人してるのに)楽しませてもらいました。

センセーとセイトだけど、学園ドラマではないのですね(笑)
でも殺人・謎解きはからむものの、全体的にただよう雰囲気はどたばた学園モノで。

事件に巻き込まれる?ためのイロイロが無理やり感爆発ですけど、
先生=「10年のベテラン」(じゃあ石原さとみが30歳過ぎの役なんか?)とか、変なとこだらけなんで、
もう好きなようにやってるのを、好きなように見守るのが楽しいのかも。

殺意や金への執着や友情や・・・そんなものは全部、お話のための記号。
って感じのドラマですものね~。



Designed by 桜花素材サイト